![]() |
![]() |
![]() |
◇日 程
月例会 | 日取り | 時 間 |
---|---|---|
6月例会 | 平成19年6月9日(土) | 14:00〜17:00 |
「古文書を読もう会」は2007年6月の例会を最後に発展的に解散し、同7月から全会員が「東京須佐史談会」に参加し所期の目的を果たしました。
◇講 師
城一 定 先生
◇会 場
東京都渋谷区千駄ヶ谷区民会館
住所:神宮前
1-1-10
電話:03-3402-7854
交通:JR 原宿 10分
交通:都バス[池86]系統「千駄谷小学校前」 3分
交通:都バス[早81]系統「原宿外苑中前」 2分
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kmkaikan/km_sendagaya.html
● 懐徳堂 渫翁(中井竹山)から中井履軒宛の「遺状」 参考:陽明学派・朱子学派の系譜 (日本系譜総覧) |
●谷 秦山「口上覚」 |
◇ 小山私記 |
◇ 秀吉公北野大茶湯高札絵図 |
◇ 続々群書類従 第十 諸職往来 職名多数 |
◇ 篠山藩奉行手附より国許への報告 文久3年6月、下関での仏蘭西軍艦砲撃 |
◇ 松陰書翰 2通 杉蔵のこと。益田家臣荻野隼太のこと。 |
◇ 松陰宛て、杉蔵(禁門の変で戦死の入江九一)の手紙 |
◇ 往来手形一札之事 弘化3年午 美濃國石津郡弥太夫 |
◇ 女重宝記大成 元禄15年 |
◇ 弥富全柳寺鐘銘文 |
◇ 極密人前御無用書翰 那須信吾より那須俊平宛て |