![]() |
![]() |
■2010年度 |
平成22年7月2日 | |
各会員様 | |
須佐郷土史研究会 | |
平成22年度須佐郷土史研究会研修会の開催について | |
梅雨の候 益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。 さて、平成22年度の研修会を下記により開催することになりましたので、ご出席くださいますようご案内申し上げます。 |
記 | |
詳細はこちらをクリックして下さい。 | |
以上 |
平成22年5月18日 | |
各会員様 | |
須佐郷土史研究会 | |
平成22年度須佐郷土史研究会総会の開催について | |
須佐郷土史研究会の運営につきましては、平素から格別のご指導とご助言を頂き厚くお礼申し上げます | |
記 | |
1 日 時= 平成22年6月11日(金) 9時〜 | |
須佐公民館 |
■2009年度 |
平成21年10月 | |
萩市出前講座のお知らせ | |
須佐地域は領主益田家の城下町であり、須佐唐津窯や高山の黄帝社信仰など、他地域とは異なる特徴を持っています。地域内には国指定2件、 県指定3件、市指定24件と多くの指定文化財があります。これらを詳しく説明することにより、文化財から地域の歴史を学び、保存の必要性を学びます。 | |
◇◆◇◆◇◆◇◆ 「須佐地区の文化財」 ◇◆◇◆◇◆ | |
○ 日 時= 平成21年12月11日(金) 午前10時〜 | |
主催・須佐郷土史研究会 |
平成21年5月19日 各会員様
須佐郷土史研究会 平成21年度須佐郷土史研究会総会の開催について
須佐郷土史研究会の運営につきましては、平素から格別のご指導とご助言をいただき厚くお礼申し上げます。 記
1 日 時 平成21年6月12日(金)午前10時から 受付 09:30〜10:001 その他 @21年度分会費1,000円の納入をおねがいします。なお、過年度未納のある方は併せてお願いします。 | |
〒759-3411 山口県萩市大字須佐4570-1 須佐公民館 担当 村田 TEL 08387-6-2310 FAX 08387-6-2030 |
■2007年度 |
平成19年5月24日 各会員様
須佐郷土史研究会 平成19年度須佐郷土史研究会総会並びに研修会の開催について
須佐郷土史研究会の運営につきましては、平素から格別のご指導とご助言をいただき厚くお礼申し上げます。 記
1 日 時 平成19年6月14日(木)午前9時から 8:30〜9:00 受付1 その他 @本年度分会費1,000円(諸経費の増額等による為)平成19年度 | |
〒759-3411 |
平成19年5月24日 各会員様
須佐郷土史研究会 平成19年度須佐郷土史研究会研修会の開催について
軽夏の候益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。 記 1 日 時 平成19年6月14日(木) 2 場 所 田万川地域・益田地域史跡探訪(四境の役石州ロの戦い) 3 日 程
10:00 10:15ー11:30 12:00-13:00
4 そ の 他 @研修会参加費 1,500円 をご負担下さいますようお願いいたします。 .........................きりとりせん ......................... 平成19年度須佐郷土史研究会研修会
出席 |
■2006年度 |
総 会 平成18年6月7日 各 会員様 須佐郷土史研究会 平成18年度須佐郷土史研究会総会並びに研修会の開催について 須佐郷土史研究会の運営につきましては、平素から格別のご指導とご助言をいただき厚くお礼
申し上げます。 2 場 所 須佐公民館 3 日 程 8:30〜9:00 受付 9:00〜9:50 総会 10:00〜 研修会 川上地域旭地域の史跡探訪 (別紙予定表のとおり) 4 その他 @本年度分会費500円を納入くださいますようお願いいたします。 A研修会は参加費1,500円(入館料、昼食代等)が必要です。
〒759-3411 |
研 修 会 平成18年6月7日 各会員様 須佐郷土史研究会 平成18年度須佐郷土史研究会研修会の開催について 初夏の候益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。 記 1 日 時 平成18年6月29日(木) 2 場 所 川上地域旭地域文化財視察 3 日 程 4 その他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・きりとりせん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 平成18年度須佐郷土史研究会研修会 出席 氏名 |
|